Domestic Conference Papers and Talks (only Japanese)

Invited Talks (招待講演)

  1. Strong and Tight Security Guarantees against Integral Distinguishers (from ASIACRYPT 2021), 2022年9月5日, WCIS2022, zoom開催
  2. [特別講演]共通鍵暗号研究の最前線から見たセキュリティ, 2020年10月26日, コンピュータセキュリティシンポジウム2020, zoom開催
  3. [FR誌ベストオーサー賞受賞特別講演]共通鍵暗号の発展 -MISTY1をめぐる創造と破壊, 2020年9月16日, 信学会ソサエティ大会, zoom開催
  4. Out of Oddity — New Cryptanalytic Techniques against Symmetric Primitives Optimized for Integrity Proof Systems (from CRYPTO 2020), 2020年9月11日, WCIS2020, webex開催
  5. 暗号の安全性評価 –整数計画法をどこにどのように使うのか, 第30回RAMPシンポジウム (RAMP 2018), 2018年10月10日–11日, 広島国際会議場
  6. [招待講演]高速相関攻撃再考:フル仕様のGrain-128a、Grain-128、Grain-v1の解読(CRYPTO 2018より), 2018年9月7日, 機械振興会館
  7. [招待講演]Superpolyの低次性を利用したDivision Property型Cube攻撃(CRYPTO 2018より), 2018年9月7日, 機械振興会館
  8. [招待講演]Division Propertyを用いた非ブラックボックス多項式に対するCube攻撃(CRYPTO 2017より), 2017年9月4日, 機械振興会館
  9. [招待講演]Full MISTY1に対するIntegral攻撃(CRYPTO 2015より), 2015年12月18日, 機械振興会館
  10. [招待講演]Structural Evaluation by Generalized Integral Property (from EUROCRYPT 2015), 2015年9月14日, 機械振興会館

Reports

  1. “共通鍵暗号の発展 –MISTY1をめぐる創造と破壊,”
    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamental Review Vol.10 No.1 pp.23-33 2016年7月.
  2. “Integral攻撃の最新動向とMISTY1等への適用,”
    CRYPTREC 2015年度暗号技術報告書, 2015年2月.

Domestic Conference Papers

2019

  1. “Enocoro-128v2のCube攻撃に対する安全性評価,” 船引 悠生, 藤堂 洋介, 五十部 孝典, 森井 昌克, SCIS2019, 2B1-1, 2019年1月.
  2. “Type-1.x 一般化Feistel構造におけるブロックシャッフルの評価,” 小家 武, 五十部 孝典, 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2019, 2B2-4, 2019年1月.
  3. “GLP署名の故障利用攻撃に対する安全性評価,” 長濱 拓季, 藤堂 洋介, 草川 恵太, 森井 昌克, SCIS2019, 2D4-1, 2019年1月.
  4. “Wi-Fi機器に対する中間者攻撃の実装と考察,” 窪田 恵人, 小家 武, 藤堂 洋介, 五十部 孝典,森井 昌克, SCIS2019, 3F1-4, 2019年1月.

2018

  1. “帰ってきたALL,” 藤堂 洋介, SCIS2018, 2C1-1, 2018年1月.
  2. “一般化Feistel構造における最適なブロックシャッフルの評価,” 小家 武, 五十部 孝典, 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2018, 2C2-1, 2018年1月.
  3. “SNOW 2.0に対する新たな線形近似探索手法と高速相関攻撃への応用,” 船引 悠生, 藤堂 洋介, 五十部 孝典, 森井 昌克, SCIS2018, 2B3-3, 2018年1月.
  4. “整数計画法を用いたXOR-SNOW 2.0に対する差分特性探索,” 北川 理太, 船引 悠生, 藤堂 洋介, 五十部 孝典, 森井 昌克, SCIS2018, 2B3-4, 2018年1月.
  5. “整数計画法を用いた平文回復攻撃による二値行列LWE暗号の安全性評価,” 長濱 拓季, 船引 悠生, 藤堂 洋介, 草川 恵太, 森井 昌克, SCIS2018, 4A1-2, 2018年1月.
  6. “実環境を想定したWPA2に対するKRACKsの評価実験,” 窪田 恵人, 小家 武, 船引 悠生, 藤堂 洋介, 五十部 孝典, 森井 昌克, CSS2018, 2A4-2, 2018年10月.

2017

  1. “Camelliaに対する少ないデータ量での攻撃,” 小家 武, 五十部 孝典, 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2017, 2B1-6, 2017年1月.
  2. “Feistel-SP構造のDivision Property伝搬評価 — CamelliaとMIBSへの応用,” 船引 悠生, 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2017, 2B1-5, 2017年1月.
  3. “MILPソルバによるRelated-key モデルにおけるSimon32 の差分解読法に対する安全性解析,” 近藤 倖大, 佐々木 悠, 藤堂 洋介, 岩田 哲, SCIS2017, 2B1-2, 2017年1月.

2016

  1. “NLFSR型ストリーム暗号に対する条件付差分特性の解析,” 渡辺 優平, 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2016, 3D2-4, 2016年1月.
  2. “ブロック暗号構造に対する汎用解析手法の提案とKuznyechikの解析,” 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2016, 2D2-5, 2016年1月.
  3. “線形変換が排他的論理和で構成される共通鍵暗号プリミティブの整数計画法による活性s-box数評価,” 青木和麻呂,藤堂洋介, SCIS2016, 2D2-3, 2016年1月.

2015

  1. “Simon48に対するIntegral攻撃,” 飯塚 大貴, 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2015, 2E1-3, 2015年1月.
  2. “改ざん検知暗号Minalpher,” 佐々木 悠, 藤堂 洋介, 青木 和麻呂, 内藤 祐介, 菅原 健, 村上 ユミコ, 松井 充, 廣瀬 勝一, 高橋 克巳, SCIS2015, 2E1-1, 2015年1月.
  3. “Involution性を備えた共通鍵暗号の設計,” 藤堂 洋介, 菅原 健, 村上 ユミコ, 青木 和麻呂, 松井 充, SCIS2015, 1D2-3, 2015年1月.
    本論文は『SCIS論文賞』に選ばれています.
  4. “Impossible Differential Attack against 14-Round Piccolo-80 without Relying on Full Code Book,” Yosuke Todo, SCIS2015, 1D1-3, 2015年1月.
  5. “Minalpherのx86_64最適化実装,” 青木 和麻呂, 藤堂 洋介, SCIS2015, 1B1-3, 2015年1月.

2014

  1. “高速フーリエ変換と鍵回復攻撃,” 藤堂 洋介, SCIS2014, 1F1-1, 2014年1月.
  2. “高速フーリエ変換を用いた線型解読法の実装およびFEAL-8Xに対する応用,” 先小山 翔, 平野 亮, 藤堂 洋介, 青木 和麻呂, 盛合 志帆, 森井 昌克, SCIS2014, 1F1-2, 2014年1月.
  3. “GPGPUを用いたGSW13完全準同型暗号の高速実装,” 平野 亮, 藤堂 洋介, 草川 恵太, 森井 昌克, SCIS2014, 1D3-1, 2014年1月.

2013

  1. “Feistel構造に対する一般的な鍵回復攻撃,”  藤堂 洋介, SCIS2013, 1B1-3, 2013年1月.

2012

  1. “Ring-LWEに基づくFHE構成法に関する安全性評価,”  藤堂 洋介, 平野 亮, 森井 昌克, SCIS2012, 3B3-3, 2012年1月.
  2. “部分推定に基づく格子攻撃により解読可能なナップサック暗号のクラス,”  長尾 篤, 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2012, 2A2-3, 2012年1月.

2011

  1. “既存鍵回復攻撃を困難にするWEPの運用とその評価,” 塚畝 翼,藤堂 洋介, 森井 昌克, 信学技報, ISEC研究会, vol.111, no.285, pp.93-100, 2011年11月.
  2. “(u|u+v)ΣPKCに対する格子攻撃,” 長尾 篤,藤堂 洋介, 森井 昌克, 信学技報, ISEC研究会, vol.111, no.285, pp.7-12, 2011年11月.
  3. “Evaluation and Improvement against a Lattice Trapdoor Function in the Alwen-Peikert Construction,” Yosuke Todo and Masakatu Morii, Technical Report of IEICE, ISEC, vol.111, no.285, pp.1-6, 2011年11月.
  4. “既存鍵回復攻撃を無効にするWEP運用の提案,” 塚畝 翼, 藤堂 洋介, 森井 昌克, 信学技報, LOIS研究会, vol.111, no.207, pp.11-16, 2011年9月.
  5. “Lattice Cryptosystem with Polynomial Ring Secure Against the Han’s Attack,” Yosuke Todo and Masakatu Morii, FIT2011, L-018, 2011年9月.
  6. “GGH系格子暗号に対する復号誤り確率とその評価式の提案,” 藤堂 洋介, 森井 昌克, 信学技報, ISEC研究会, vol.111, no.123, pp.97-102, 2011年7月.
  7. “NTRUに対する効果的なHybrid攻撃の提案,” 藤堂 洋介, 森井 昌克, SCIS2011, 3A3-2, 2011年1月.

2010

  1. “Attack against WPA-TKIP using Vulnerability of QoS Packet Processing — WPA-TKIP is not safe in realistic environment –,” Yosuke Todo, Yuki Ozawa, Toshihiro Ohigashi, and Masakatu Morii, FIT2010, 査読付き論文, RL-003, 2010年9月.
  2. “Practical DHCP DNS Attack on WPA-TKIP — Breaking WPA-TKIP in realistic environment –,” Yuki Ozawa, Yosuke Todo, Toshihiro Ohigashi, and Masakatu Morii, FIT2010, 査読付き論文, RL-002, 2010年9月.
  3. “画像認識の困難性を利用したCAPTCHA方式の提案,” 小林 司, 藤堂 洋介, 森井 昌克, 信学技報, LOIS研究会, vol.110, no.208, pp.37-42, 2010年9月.
  4. “IPパケットからのWEP鍵導出法の高速化,” 岡本 涼平, 藤堂 洋介, 森井 昌克, 信学技報, IT研究会, vol.110, no.137, pp.35-40, 2010年7月.
  5. “WPA-TKIPの実装におけるQoSパケット処理の脆弱性を利用した偽造攻撃 ~ 大部分のWPA-TKIPの実装は偽造攻撃を防げない ~,” 藤堂 洋介, 小澤 勇騎, 大東 俊博, 森井 昌克, 信学技報, ISEC研究会, vol.109, no.445, pp.225-232, 2010年3月.
  6. “WPA-TKIPにおけるメッセージ改ざん攻撃による現実的な被害に関する考察,” 小澤 勇騎, 藤堂 洋介, 大東 俊博, 森井 昌克, 信学技報, ISEC研究会, vol.109, no.445, pp.233-240, 2010年3月.
  7. “WPA-TKIPにおけるメッセージ改ざん攻撃に関する考察,” 藤堂 洋介, 小澤 勇騎, 大東 俊博, 森井 昌克, SCIS2010, 2C2-6, 2010年1月.
  8. “既存脆弱性情報を利用したクライアント向け脆弱性検査システムの提案と評価,” 藤堂 洋介, 朝倉 康生, 森井 昌克, CSS2009, C4-1, 2009年10月.

2009

  1. “既存脆弱性データベースを利用するクライアント脆弱性検査システム,” 藤堂 洋介, 朝倉 康生, 森井 昌克, 信学技報, LOIS研究会, vol.109, no.205, pp.107-112, 2009年9月.